【令和5年度】一関市医療と介護の連携連絡会について
「一関市医療と介護の連携連絡会」の令和5年度における主な活動を紹介します。
「はじめてのケアカフェ」を開催しました
令和5年10月15日(日)に一関保健センターを会場に「はじめてのケアカフェ」を開催しました。
はじめてのケアカフェは、在宅医療に係る現状や課題を共有し、地域における在宅医療の推進を目的に、医療・介護関係者等が参加する情報交換会として開催しています。
今回は、「高齢者の栄養管理とフレイル予防 ~オーラルフレイルを中心として~」をテーマとして、はじめに岩手県栄養士会の澤口眞規子会長から「高齢者の栄養管理とフレイル予防」と題して話題提供いただきました。
その後、一関歯科医師会の歯科医師の先生方をテーブルホストに迎え、グループに分かれて「歯の健康とオーラルフレイル」について話し合いました。話し合った内容は、グループごとに発表し、参加者全員で共有しました。
話題提供
グループワーク
「認知症予防」をテーマに、第1回研修会を開催しました
令和5年10月7日(土)、「認知症予防」をテーマに、第1回研修会を開催しました。
研修会は、医療従事者と介護従事者が相互に必要とする知識、技術の習得を通じ、医療と介護の円滑な連携を深め地域住民への医療・介護サービスの適正な提供につながるよう開催しているものです。
今回は、認知症に対する正しい理解と知識の普及を図ることを目的として開催しました。
認知症予防に関する2つの講演と、認知症早期発見・予防システムの事例発表の後、参加者同士で「早期発見とその相談先や対応」について話し合いました。
今回は、認知症に対する正しい理解と知識の普及を図ることを目的として開催しました。
認知症予防に関する2つの講演と、認知症早期発見・予防システムの事例発表の後、参加者同士で「早期発見とその相談先や対応」について話し合いました。
- 日時
令和5年10月7日(土) 午後2時~4時 - 会場
一関保健センター 多目的ホール - テーマ
認知症予防 - 講演1
認知症の早期発見について
岩手県立南光病院 看護師長補佐 渡邊 加奈子 氏
(認知症看護認定看護師) - 講演2
運動の認知症予防効果
岩手県立磐井病院 主任理学療法士 續木 丈之 氏 - 事例発表
一関高専発のアプリ体験(認知症早期発見・予防システム)
磐井AI株式会社 様 - グループごとの話し合い
テーマ「早期発見とその相談先や対応」
講演1
話し合い
登録日: / 更新日: