【令和元年度】一関市医療と介護の連携連絡会の活動について
「一関市医療と介護の連携連絡会」の令和元年度の主な活動を紹介します。
在宅医療・介護連携市民フォーラムを開催しました
基調講演
パネルディスカッション
市民フォーラムの様子
一関市医療と介護の連携連絡会 長澤茂幹事長
基調講演 講師 本田麻由美氏
パネルディスカッション
参考資料
開催内容
1 開催日時
令和元年11月16日(土) 午後1時30分~4時
2 場所
一関文化センター中ホール(一関市大手町2-16)
3 テーマ
「人生の折り返し!どう生きる、どう支える?」
4 目的
団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるように、「住まい・医療・介護・予防・生活支援」が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築が推進され、包括的かつ継続的な「在宅医療・介護」を提供することが重要となっています。 このフォーラムは、在宅医療・介護を支える専門職の連携の取り組みを通して、「在宅医療・介護」について、市民のみなさんと医療・介護等の関係者が共に理解を深めることを目的に開催します。
5 プログラム チラシはこちら
基調講演(13:40~14:40)
「幸せな人生のしまい方とは~取材現場からの報告~」 講師 読売新聞東京本社編集局生活部次長 本田 麻由美 氏
パネルディスカッション(14:45~16:00)
テーマ 「人生の折り返し!どう生きる、どう支える?」 <パネリスト> (1)一関病院 院長 佐藤 隆次 先生 (2)一関西消防署 救急第1係長 小野寺 弥 氏 (3)一関市民生委員児童委員連絡協議会 会長 佐藤 親幸 氏 (4)高齢者総合相談センターさくらまち 保健師 太田 真希子 氏 <助言者> 読売新聞東京本社編集局生活部次長 本田 麻由美 氏 <座長> 一関中央クリニック 長澤 茂 名誉院長(一関市医療と介護の連携連絡会幹事長)
6 主催
一関市 一関市医療と介護の連携連絡会
7 参加料
無料