一関市では、総務省が制定する「地域活性化起業人制度」を活用し、デジタルで暮らしと仕事において利便性や快適性を実感できる市民生活の実現に向け、市の取組にご支援ご協力していただける企業又は企業に所属する個人(地域活性化起業人)を募集します。

 人材を派遣いただく企業(企業派遣型)または企業に所属する個人(副業型)の選定後、市と協定を締結した上で、自治体DX推進に関する業務に従事していただきます。

受付期間

 受付期限 令和7年3月31日(月)

 ただし、応募や選考の状況により受付期間を短縮または延長することがあります。

募集内容

業務の内容(予定)

 募集する業務は次のとおりですが、実際に従事する業務は市と締結する協定の中で定めます。申込書には、次の業務の中から応募する業務を選択して記入してください。

  1. 現行DX推進計画及び実施計画の評価並びに次期DX推進計画及び実施計画の策定に関する支援業務
  2. 行政手続のオンライン化に関する支援業務
  3. フロントヤード(行政と住民の接点)及びバックヤード(内部事務)の一体的なDXの推進に関する支援業務
  4. 生成AIを活用した行政事務の改善等に関する支援業務
  5. デジタル人材の育成、教育に関する支援業務
  6. その他DX推進による地域振興に関する支援業務

条件等

  企業派遣型 副業型
対象者
  • 三大都市圏に所在する企業等の社員
  • 三大都市圏外の政令市・中核市・県庁所在地に所在する企業等の社員(※)
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない者であること
  • 三大都市圏等に所在する企業等の社員
  • 三大都市圏外の政令市・中核市・県庁所在市に所在する企業等の社員(※)
  • フリーランス人材は対象外
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない者であること
勤務等
  • 一関市における勤務日数(現地勤務)が月の半分以上
  • 派遣企業の身分を有したままの在籍派遣
  • 給与等の支給、社会保険等、年次休暇の付与等は派遣企業の規程による
  • 勤務日や勤務時間は協議により決定
  • 月4日以上かつ月20時間以上
  • オンライン業務は可。ただし、一関市における滞在日数(現地勤務)は月1日以上
  • 勤務日や勤務時間は協議により決定
協定
  • 企業と一関市とで協定を締結
  • 企業に所属する個人と自治体が協定(契約等)を締結
その他
  • 以下にかかる知見や経験等を有していることが望ましい。
    汎用電子申請システムにおけるフォーム構築等に関すること
    最新のデジタル技術や生成AIに関すること
  • 地域活性化起業人の要件等については、総務省の「地域活性化起業人制度」推進要綱に定めるところによる。
    ※総務省の「地域活性化起業人制度」推進要綱が改正されることが前提となります。

募集人員

 募集人員は次のとおりとしますが、企業派遣型または副業型のいずれかとします。

  • 企業派遣型 1人
  • 副業型 3人以内

派遣・副業の期間

 6か月以上3年以内
 開始日は選考後に調整して決定

費用負担

  • 企業派遣型の場合
    派遣期間中の社員の給与等に係る経費は、年間590万円を上限として負担します。
    月額想定:49.1万円
  • 副業型の場合
    副業期間中に要する報償費等に係る経費と、移動に係る旅費として、それぞれ年間100万円/人を限度として負担します。
    月額想定:報償費等8.3万円+移動経費8.3万円
  • いずれの場合も派遣・副業の開始が年度途中となるときは、月割り計算します。

応募方法​

 次の書類を一関市役所政策企画課DX推進係に電子メールにより提出してください。

提出書類

企業派遣型

副業型

  • 一関市地域活性化起業人(企業派遣型)申込書(様式1)

  • 派遣企業の概要が分かる書類(任意様式)

  • 派遣社員の職務経歴書(任意様式)

  • 一関市地域活性化起業人(副業型)申込書(様式2)

  • 職務経歴書(任意様式)

  • 勤務する企業等が副業型地域活性化起業人として活動する旨及び副業形態等を承諾していることが分かる資料(任意様式)

  • 職務経歴書には、(1)氏名、(2)資格・免許、(3)職務経歴(企業名・部署名・業務内容・期間)を記載してください。

提出先・問い合わせ先

一関市役所 政策企画課DX推進係
〒021-8501 岩手県一関市竹山町7番2号

電話番号 0191-21-8633(直通)

E-mail shiseijyoho@city.ichinoseki.iwate.jp

募集要領・提出様式

選考方法

  • 書類選考及び必要に応じて面接を行います。
  • 選考結果や面接の日時は電子メールでお知らせします。

その他

  • 総務省のウェブサイト(外部リンク)に掲載されている「地域活性化起業人制度」推進要綱、チェックリスト等をご確認ください。
  • 募集に対する応募に関する一切の費用は、応募者の負担とします。
  • 提出された書類は返却しません。
  • 申込書等の選考内容及び選考経過は原則として公表しません。
  • 選考結果に対して、一切異議を申し立てることができないものとします。