令和6年度は市内8地域の支所や市民センターなどに移動市長室を設置しました。

本年度は「外から来て暮らし始めた人・地元で暮らし続けている人」

~外から来た人と地元の人の観点を融合し、一関市の将来を考える~

をテーマとし、

(1)暮らしている地域の良いところ

(2)暮らしにおいて困っていること

(3)暮らしている土地でこれからも暮らし続けるために必要と思うこと

について、各地域の現状を把握しながら、懇談や視察を行いました。

 

室根地域(株式会社オヤマほか) 令和6年8月23日(金)

〇 室根地域内の事業所で働く市民・外国人との懇談

外国出身や市内出身の従業員及び経営者の方7名と一関市での暮らしについて良いところや課題など懇談しました。

 

〇 津谷川地区の事業所視察

津谷川地区内の事業所を訪問し、経営者から各事業所の業務内容や課題について説明を受けました。

 

川崎地域(有限会社かさい農産ほか) 令和6年10月2日(水)

〇 川崎地域内の事業所で働く従業員との懇談

市外出身や市内出身の従業員の方3名と仕事内容や就職するに至った経緯及び農業の魅力や働きやすい職場環境について懇談しました。

○ UIターン者との懇談及び視察

UIターンして川崎地域内で就農等をされた方を訪問し、UIターンする際に困ったことやあるとよいと思ったことなどを伺いました。

 

千厩地域(千厩支所ほか) 令和6年10月2日(水)

〇 千厩地域内の市民との懇談

千厩地域に移住された方と地元出身の方の7名と懇談しました。千厩地域の人たちの優しさや団結力といった良いところや困っていることなどについて意見交換しました。

〇 千厩地域内の企業の視察及び懇談

地域内の外国人従業員を雇用している企業を訪問し、外国人従業員が働く環境を視察しながら、外国人従業員の受け入れ状況について説明を受けました。また、外国出身の従業員の方々と懇談しました。

 

東山地域(東山支所ほか) 令和6年10月3日(木)

〇 東山地域内の女性との懇談

東山地域内の女性6名(移住された方及び地元出身の方)と移住されたきっかけや地域の良いところ、困っているところなどについて懇談しました。

〇 加工所視察

東山地域内の産直センターの加工所を視察し、業務内容について説明を受けました。

 

大東地域(渋民市民センターほか) 令和6年10月3日(木)

〇 Uターン者(飲食店オーナー)との懇談

Uターンして令和6年2月に大東地域内に飲食店を開業した方と、Uターンした想いやこれからの暮らし方について懇談しました。

○ 大東地域内の保育園などの保護者との懇談

大東地域内の保育園とこども園の保護者の皆さんと懇談しました。子育ての視点で地域の良いところや充実してほしいところについて意見交換しました。

○ 大東地域内の農業経営者との懇談

大東地域内の農業経営者の皆さんと懇談しました。Uターンなどして就農した経緯や経営における課題、新たに移住就農する場合に必要な支援などについて意見交換しました。

 

花泉地域(花泉支所ほか) 令和6年10月24日(木)

○ 花泉地域内の市民との懇談

花泉地域に移住された方と地元出身の方の6名と懇談しました。子育て環境や若者の居場所づくりなどについて意見交換しました。

〇 酒蔵視察

花泉地域内の酒蔵を視察し、酒造りに対する考えや作業工程などについて説明を受けました。

 

藤沢地域(新沼コミュニティセンターほか) 令和6年10月24日(木)

〇 藤沢地域内の市民との懇談

藤沢地域に移住された方と地元出身の方の4名と懇談しました。田舎の良さを伝える方法や農業経営を続けていくために必要なことなどについて意見交換しました。

〇 菓子店視察

Uターンして令和5年8月に藤沢地域内に開業した菓子店を視察し、地元産の材料にこだわった菓子の販売をしていることなどについて説明を受けました。

 

一関地域(一関学習交流館ほか) 令和6年10月25日(金)

〇 一関地域内の市民との懇談

一関地域に移住された方と地元出身の方の5名と懇談しました。外から来る人を増やす方法、一関から出ていく人を減らす方法などについて意見交換しました。

〇 一関地域内の事業所の視察及び懇談

笹谷地区のおよそ200年の古民家を改修して開設した複合ショップを視察しました。開設にあたっての思いや人の集まる魅力的な拠点づくり、職場づくりなどについて意見交換しました。