世代超え活動に取り組み 未来へつなぐ農地と環境

日花里保全振興会
生き物調査をする子供たち
「子供たちにも自分たちが住んでいる地域の農地と水の大切さを知ってほしい。そして、この環境を守り、受け継いでほしい」―この思いで活動に取り組む花泉町日形日花里保全振興会(安部正美代表、会員200人)。

 地域ぐるみで農地や水を守る営農活動を行う同会。

農林水産省が環境保全に向けた共同活動を支援する『農地・水・環境保全向上対策事業』を活用して、水路の泥上げ、農道やため池周辺の草刈り、地域を花で飾るための花苗づくりなどを住民一丸となって知恵と労力を出し合って行い、地域づくりに取り組んでいます。

同会の結成は、この対策が導入された平成19年。地域住民と各組合や組織が構成員となり、子供たちも大人と一緒に世代を超えて活動しています。

 親たちが活動に参加することで、自然と子供たちも参加するようになりました。

親たちが積極的に活動に参加する姿を近くで見ることで、地域の環境に意識を持ち、現状を知る勉強の場にもなっています。

「子供たちも一緒に炭による水質浄化に取り組みたい」との思いから、通常は山中に作る炭窯を学校から見える場所に設置。

地域の山林から出される間伐材で作った炭を、子供たちが顔中真っ黒になりながら袋に詰め、親が水路に設置。炭による水質浄化の効果を確かめるため、年に数回実施している生き物調査では、前回確認できなかった生き物を発見。活動が水質の浄化につながっていることを実感しています。

広報活動として、『水をきれいに』をテーマに小学生に環境に関する絵を描いてもらい、それを看板にして地域内に設置。

絵には、日形の川にカニや魚がたくさん泳いでいる姿が描かれ、「これぐらい水がきれいになってほしい」と子供たちが純粋な気持ちで描く夢に、地域の人たちの気持ちも和み、また今後の活動の励みになっています。

活動の様子は、年3回「ひかり保全振興会だより」を発行し、地域内外に紹介しています。

子供たちが一緒に活動する団体は例が少なく、その活動内容が評価されたことから、昨年福島県で行われた活動事例発表会に県代表として参加。堂々と取り組みを発表しました。

安部代表は「すべて便利になっていく現在。何気なく見ている周りの風景を、子供たち一人一人が活動を通じて自分たちが守っていくという気持ちを持ち、大人になっても地域の自然と環境の大切さをつないでいってほしい」と、地域全員で取り組んでいく決意を語ってくれました。


(広報いちのせき 平成22年5月1日号)